2025年(令和7年)5月15日号 No.1340
| 1 | ラベルエキスポ東南アジア | 課題解決型の提案に高い関心 中国企業の出展際立つ |
| 月桂冠 | 「世界の米でSAKEを」 大阪・関西万博公式商品に粘着ラベル | |
| ミマキエンジニアリング | REACH規制に対応 次世代型インク発売 | |
| JFLP | シールラベルコンテストの課題発表 大阪〝らしさ〟色濃くデザインに | |
| ハイ・アングル | ||
| 2 | ラベル関連上場企業 | 収益は回復傾向が多勢に 原材料価格高騰も価格改定など奏功 |
| タカヤ | エンコードソフト無償提供 HF帯 PoC促進に一役 | |
| 威風凛々 | ㈱九州クラフト工業 坂口 唯さん 「ありがとう」を、一つ一つ | |
| トップインタビュー | 小島ラベル印刷 小島哲也社長 自社ブランディング注力で効率的な営業推進 独自開発の業務会計システム外販も予定 | |
| 人事異動 | ||
| 3 | 日本紙パルプ商事 | 「カミエコ ラベルR」発売へ 段ボール古紙100%で独特風合い |
| エプソン販売 | オンラインセミナーを開催 全体最適にデジタル印刷機が一役 | |
| JAGAT | ポスターデザイン初公募 page2026 開催テーマも決定 | |
| 新製品フラッシュ | ゼネラルステッカー 好評の続編新登場 | |
| エレコム 学習を促すシール | ||
| ゼスプリインターナショナルジャパン 販促活動シール | ||
| 講談社 初のシールブック | ||
| 日本出版販売 文具シリーズ4弾 | ||
| ハート レトロブーム続く | ||
| 4 | 印青連総会 | 新会長に亀田耕平氏(東グラFACE)就任 目指す「みんなの印青連」 |
| 正札青年部総会 | 佐藤健部長の続投を決定 「根強い業界、値強い産業」目指す | |
| 神奈川協組 | 寄稿 副理事長 佐々木兼一 坂﨑彫刻工業で見学会 | |
| プラグ | パッケージデザインにAI活用 ピジョンの加工食品2点で採用 | |
| ムサシ | ハーフカット専用機を訴求 ラベルの小ロット生産を効率化 | |
| 5 | 業界潮流リポート111 3都市発、コンバーターの横顔 | 名工銘鈑 木製商品でBtoC ビジネス展開 既設のレーザー加工機を複雑な抜きに活用 |
| 東和マーク 「ハルメゾン」、貼る・作る・贈るを文化に 突き動かした危機感、主導権、成長欲 | ||
| 大日シール印刷 “細かい仕事”対応に強み 大企業が難しい小回りの利くビジネス推進 | ||
| 6 | メーカー・サプライヤーに訊く特別編 | コニカミノルタが国内で・世界でけん引するデジタルシフト 成長曲線の裏にある〝深刻化と地殻変動〟に挑む デジタル印刷機が「ミライ拓く利器として」 |
| 7 | 広告 | |
| 8 | ブランドオーナー探訪 | 第169回 吉川醸造 「第21回ガラスびんアワード2025」最優秀賞獲得 ラベルに銘柄情報など制限「風味を想像し楽しむ」 |
| Nexus | 「まる子」とコラボ 父ヒロシがラベルに | |
| 「ラベルエキスポ東南アジア2025」フォトレポート | 『世界の工場』タイで課題解決の資機材模索 |





